2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 川口 達夫 ビジネスブログ キャッシュフロー キャッシュフローには、3つの内訳がある。 1、営業キャッシュフロー 製品や商品の販売や仕入れなどによる 資金の増減 2、投資キャッシュフロー 土地や工場など設備投資による資金の増減 3、財務キャッシュフロー 借入金 […]
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 川口 達夫 ビジネスブログ 『超AI時代の生存戦略』 落合陽一 ジャーナリスト落合信彦の息子であり、メディアアーティスト/筑波大学助教授 「ワークとライフ」の対比で捉えるのではなく、「報酬とストレス」で仕事を捉える、報酬とストレスを自分で設計する100人100様のNo.1を […]
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 川口 達夫 ビジネスブログ 『一発OKが出る資料 簡単につくるコツ』 下地寛也 出版を含め、ビジネスの世界でモノを言うのは、企画を通し、資金を集め、人を巻き込む力。そのためには、「一発OKが出る」ための企画力を身に付けておく必要がある。一発OKが出る・出ないは「伝える順番」が9割伝えたいこ […]
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 川口 達夫 ビジネスブログ 『決断力の磨き方』 池田貴将 眠れる才能を己のなかに見出すことは、 もしかしたら、すべての人がまず果たすべき、 この世の使命なのかもしれない。 「自分には何も才能はない」 これは安易な諦めにはほかならない。 なぜなら、何かしら人より秀でた能 […]
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 川口 達夫 ビジネスブログ 『談志の遺言』 立川談志師 〇修業とは矛盾に耐えることを覚えること。 〇前座という修業期間には徒弟制度という矛盾に耐える稽古を積んできた者の方が、人間的な幅がつく。ところが下手をすると、この形式に耐えてきたというだけで威張る者も出てくる […]
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 川口 達夫 ビジネスブログ 子ども庁だけでは足りない 40年前、スウェーデンは世界の高齢化の先頭を切っていた。しかし、830万人だった人口が、今は1000万人になった。通信機器のエリクソン、アパレルのH&M、音楽配信のスポティファイなど世界に知れた企業を有し、有望な […]
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 川口 達夫 ビジネスブログ 「枯れない」男の流儀 川北義則 「頑迷(がんめい)」という言葉がある。「あの人はじつに頑迷な人で、本当に困る」やや硬い表現ではあるが、かたくなに自分の考えに執着し、他人の意見などを聞かない様子をいうときに使う言葉だ。中高年になると、誰でもさま […]
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 川口 達夫 ビジネスブログ 『心が奮い立つ禅の名言』 浜松医科大学名誉教授、高田明和 〇ある高校の校長先生の話です。その学校の剣道部の部長は剣道初段にすぎませんでした。自分がそれほどの腕ではないと思っていたので、生徒が試合に勝ったりすると、「そのやり方でいいぞ。がんばれ」と […]
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 川口 達夫 ビジネスブログ 『すごい人のすごい流儀』 エイベックス・スポーツ、伊藤正二郎 ビジネス界に革命を起こした人物の一人、アップルのスティーブ・ジョブズを例に考えてみましょう。 たとえば彼が黒いタートルネックではなく、普通のスーツに身を包んでiPhoneのプレゼンテー […]
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 川口 達夫 ビジネスブログ くれない族からの脱却 「他人と過去は、変えられないが、自分と未来は、変えられる」 交流分析を提唱したエリック・バーンの有名な言葉だ。 交流分析のゴールは、自律した人間になること。 こんなに一所懸命頑張ったのに、感謝して“くれない”。 私のこと […]