2021年3月26日 / 最終更新日 : 2021年3月26日 川口 達夫 ビジネスブログ 『人生を変える習慣のつくり方』 グレッチェン・ルービン 人が変えたいと思う習慣は、おおよそ次の7つに分類される (1)健康的な食生活を送る(2)定期的に運動する(3)お金と賢く付き合う(4)リラックス上手になる(5)先延ばしにせず多くのことを成し遂げる […]
2021年3月26日 / 最終更新日 : 2021年3月26日 川口 達夫 ビジネスブログ フランクリン・ルーズベルト 大恐慌と第2次世界大戦の危機に立ち向かったアメリカ第32代大統領。 彼の頭抜けて素晴らしいのはコミュニケーション能力の高さだ。言葉の力を信じて、アメリカの理想を語った。国のあるべき姿と進むべき道を国民に訴えて信頼を勝ち取 […]
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 川口 達夫 ビジネスブログ ドラッカー リーダーは「自分が成果をあげて賞賛を浴びる人」ではなく、「仲間の協力を得て成果をあげ仲間を賞賛する人」だ。経営者の仕事は、「お客様に物を買っていただくこと」ではなく、「物を通してお客様に喜んでいただくこと」だ。そして、働 […]
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 川口 達夫 ビジネスブログ 「ワーク・ファースト・プリンシプル」(勤労第1主義) 団塊の世代が80代になる2030年。65歳以上の高齢者を1.65人の現役で支えねばならない。現役世代の負担は増すばかり。支えられる側から、支える側へ。一人でも多くの人が回らないと社会保障は立ち行かなくなる。ス ウェーデン […]
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 川口 達夫 ビジネスブログ 『100歳の精神科医が見つけた こころの匙加減』 100歳の精神科医、高橋幸枝 私は元気なときには「老齢だからいつ死んでもよい」と威勢よく話しています。でも、「私にも生きることへの執着が強くあるのだな」と実感するのは、体調を崩したときです。たとえば、風邪や発熱に見舞われ […]
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 川口 達夫 ビジネスブログ 「生涯学習」 矢口悦子 学習というほどのものでなくともいい。ちょっと興味のあることを、一緒にやってみようじゃないか、でいい。 そこには、地位とか役職とか、お金があるとかは、関係ない。そこに何か結びつけるものがあって、気にかけてくれる […]
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 川口 達夫 ビジネスブログ 砂糖依存症 糖代謝はとても大切だ。 細胞質内で解糖系が働き、TCAサイクル(クエン酸回路)、続く電子伝達系で全ての細胞のエネルギー源となるATP(アデノシン3リン酸)が作られる。その原料はブドウ糖という単糖類だからだ。しかし、砂糖が […]
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 川口 達夫 ビジネスブログ 《上手くいっていることを言い合うミーティングを開こう》 会議の席で、上司か他の誰かがこう言う。「さて、売上げが落ち込んでいる。何が問題だろう?」。 そしてそこにいる全員は、頭を絞って、目標としている成果を上げられなかった原因を探ろうとする。うまくいかなかった原因をいろいろと見 […]
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 川口 達夫 ビジネスブログ 『雑談力 (PHP新書)』 百田尚樹 実は話すというのは、書くよりもはるかに難しい技術です。書くにはある程度時間をかけられるし、後で直すこともできます。ですが、喋るのはその場での一発勝負です。推敲(すいこう)はできません。 筋道のある長い話をする場 […]
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 川口 達夫 ビジネスブログ 記憶力を鍛えたいなら勉強の数時間後に運動するとよい 運動をすることによって記憶力が向上すると長い間考えられてきましたが、最新の調査結果によると、このメリットを最大限生かすには少し時間をおいてから身体を動かすのが最善の方法です。 学術誌「Current Biology」に掲 […]