伝説の東大講義より

瀧本哲史

「みなさん、なんでもいいからビジネスのアイデアを出してください。」
といった課題を出します。

でも、そうすると必ず、「僕のこのすごいアイデアは高校時代からずっと温めていたもので、
先生、パクらないでください!
あと、僕のこのスゴすぎるアイデアは真似されてしまうので、
絶対に授業では使わないでください!お願いします!」って
レポートに書いてあったりするんです。

でも残念ながら、そういうアイデアってほとんどの場合、とっくの昔に他の人も考えてるんですね。
「また来たか」みたいな。
「それ、去年もあったし、一昨年もあったし、今年も4つあるよ」みたいな。

どんなアイデアもだいたい地球のどこかで同じようなことを考えている人が、1000人はいます。
なので、むしろアイデアは保護されないし、守られることはないし、
完全にステルスにすることは難しいと思ってください。

アイデアなんてものに価値は無くてですね、
それをやるメンバーの実行力とかの方が、はるかに重要なんです。

アイデアがどうかなんてことより、
「あなただからその事業をやる意味がある」ということが、やはりきわめて重要です。

自分はこういう人間だから、この事業を通じて世界をこう変えたいんだ、
というプレゼンテーションができれば、
応援したいと思う人はどんどん出てくると思いますよ。

人手なんて、どうにでもなります。
そうやって人を誘うときって、すごくでかい絵、
ビッグピクチャーを描いたほうがよいのです。

マイクロソフトのビル・ゲイツが、後に2代目のCEOになる
スティーブ・バルマーを口説いたとき、
20代のゲイツはこう言って誘ったんですね。

「イメージしてみてくれ。今、コンピュータはオフィスに1つしかないけど、
そのうち世界の全員が持つようになる。
そのとき我々のソフトがすべてのコンピュータに入ったとしたら、
どれぐらいのビジネスになると思っているんだ?
わけの分からないもの売ってる場合じゃないぞ!」って。

そんな話を聞かされたら、ふつうの人は
「こいつはちょっと頭がおかしい」って思うじゃないですか。
でもバルマーは、「もしかしたら、本当にできるかも」と
思ってマイクロソフトに入って、ゲイツの後の社長になったんです。

「アイデアを話したらパクられてしまう」って心配してしまうのは、
たぶん、あなたがその事業をやる理由がまだ圧倒的に弱いんです。

アイデアを聞いた人に「パクってもこの人には絶対に勝てないな」と思わせられれば、
しゃべったっていいじゃないですか。

「俺はこれに人生をかけてるんだ、おまえがチョロッとやっても、俺は叩き潰す」
みたいな気迫があれば、人もついてくるし競合も怯(ひる)みますよね。

だいたいね、アイデアがいくら良かったとしても、
ビジネスが立ち上がるまでには3年ぐらいかかるのが普通です。
そこに行きつくまでに低迷して力尽きるベンチャーがほとんどですよ。

走り続けているから、良いタイミングが来たとき、波に乗れるんです。
好い波に乗るためには、波が来るのを見てから走り出しても遅いんですね。

波が来てなくてもずっと海辺に立っていなきゃいけなくて、
その間ずっと、他の人から見たら「頭がおかしい人」である必要があるということです。

なので、誰かにしゃべったらすぐにパクられて、一夜にして抜かれるみたいな
コモディティのアイデアなのだとしたら、やっぱりやめたほうが賢明かもしれません。

しゃべったところでパクるどころか誰も関心を示さず、
むしろ「あそこのマーケットは絶対ダメだ!」と
みんなが避けるようなビジネスの方が、可能性があるんです。
そういうマーケットかどうかってことです。

『「瀧本先生、僕に進むべき道を教えてください」じゃないんです。
ぜんぜん違うんです。

君が自分の仮説を出して、それを試してみるしかないんですよ。
とにかく自分が正しいと思うことを試してみて、
自分のまわりに正しそうなことをやっている人がいたら、それに合意したり、支援する。

残念ながら僕には、正解も未来も圧倒的に分からないんです。
僕の仮説も行動も、支援先も、ぜんぶ失敗に終わる可能性だって当然あります。
いやむしろ、ほとんどが失敗するでしょう。

失敗は織り込み済みなんです。
それでも悲観することなく行動できるかどうかを、みなさんに問いかけているんですよ。

ベンチャー企業というのは、統計的に100社あって
上手くいくのはたった3社くらいだと言われています。
要は「3勝97敗のゲーム」なんですね。
でもぜんぜん悲しむことはなくてですね、
失敗した人はまた再チャレンジすればいいだけです。

そうやって失敗と成功をグルグル回していって、社会を良くしていくのが、
資本主義の素晴らしいところなんですね。
人生もそうですよ。
みなさんがいろんな分野でチャレンジし、分母の数を増やしていくことが重要で、
そうしてみんながいろんな方法を試しているうちに、
2,3個ぐらい成功例が出てくるんです。』

アルコール、除菌、マスク、仲間の勉強塾より